2023.09.07 (Thu)
第36回定期演奏会

次回定期演奏会のチラシが完成しましたので改めてご案内いたします。
日時: 2024/1/21(日) 開場 13:00、開演 14:00
場所: ルネこだいら大ホール
指揮: 須藤信也
入場無料、全席自由
曲目
♪ 「ハリーポッターと賢者の石」より/J.ウィリアムス
♪ 「シンドラーのリスト」より「テーマ」/J.ウィリアムス
♪ イーストコーストの風景/N.ヘス
♪ 交響曲第3番/J.バーンズ
メイン曲であるバーンズの交響曲第3番は、作曲者の長女ナタリーへの追悼をテーマにした曲ですので、チラシも天国への旅立ちをイメージしたものにしました。また、第1部で演奏するハリーポッターが大空を自由に飛び回るイメージも兼ねています。
いつもと違い、今回の演奏会場は小平駅から徒歩3分の好立地です。沢山のお客様のご来場をお待ちしております。
スポンサーサイト
2023.01.18 (Wed)
レコーディング&たまほく
次回定期演奏会は来年1月ですが、当面の活動をご紹介します。
西東京市に在住の長谷さんという方から依頼を受け、同氏が作曲した吹奏楽曲4曲のレコーディング・CD制作と、うち2曲の地元音楽団体による合同演奏会「たまほくミュージックフェスティバル」での初演に向けて、練習を進めています。
長谷さんは1960年代にポップスなどの吹奏楽アレンジで活躍されていた方で、当時の作品は今でもYouTubeで聴くことができます。現在練習中の4曲はそれぞれ趣が異なるものの、和風の旋律をベースにしつつ、フランス音楽風の和声やジャズやボサノバなどクラシック以外のリズムも取り入れた凝った造りとなっています。今まで誰も演奏したことがない曲を仕上げていくのは大変ですが、依頼に応えて演奏すること、作品を後世に残すことの意義と重みを感じつつ、取り組んでいきたいと考えています。
●レコーディング 2023年2月26日(日) 西部地域センター多目的ホール
●たまほくミュージックフェスティバル 2023年3月5日(日) ルネこだいら大ホール
曲目:
♪ 幕末ラプソディ (たまほくで初演予定)
♪ 里山物語 (たまほくで初演予定)
♪ 春のファンタジア
♪ 暁の古戦場
西東京市に在住の長谷さんという方から依頼を受け、同氏が作曲した吹奏楽曲4曲のレコーディング・CD制作と、うち2曲の地元音楽団体による合同演奏会「たまほくミュージックフェスティバル」での初演に向けて、練習を進めています。
長谷さんは1960年代にポップスなどの吹奏楽アレンジで活躍されていた方で、当時の作品は今でもYouTubeで聴くことができます。現在練習中の4曲はそれぞれ趣が異なるものの、和風の旋律をベースにしつつ、フランス音楽風の和声やジャズやボサノバなどクラシック以外のリズムも取り入れた凝った造りとなっています。今まで誰も演奏したことがない曲を仕上げていくのは大変ですが、依頼に応えて演奏すること、作品を後世に残すことの意義と重みを感じつつ、取り組んでいきたいと考えています。
●レコーディング 2023年2月26日(日) 西部地域センター多目的ホール
●たまほくミュージックフェスティバル 2023年3月5日(日) ルネこだいら大ホール
曲目:
♪ 幕末ラプソディ (たまほくで初演予定)
♪ 里山物語 (たまほくで初演予定)
♪ 春のファンタジア
♪ 暁の古戦場
2023.01.16 (Mon)
第36回定期演奏会
次回定期演奏会のご案内です。会場確保に苦戦していましたが、ようやく決まりました。
日時: 2024/1/21(日) 開場 13:00、開演 14:00
場所: ルネこだいら大ホール
指揮: 須藤信也
入場無料、全席自由
曲目
♪ 「ハリーポッターと賢者の石」より「ハリーの不思議な世界」/J.ウィリアムス
♪ 「シンドラーのリスト」より「テーマ」/J.ウィリアムス
♪ イーストコーストの風景/N.ヘス
♪ 交響曲第3番/J.バーンズ
前回とは逆に欧米の作曲家の作品を並べました。ヘスはイギリス人ですが曲のテーマはアメリカ東海岸、J.ウィリアムスとJ.バーンズはともに現代アメリカを代表する作曲家ということで、「アメリカ」にちなんだプログラムとなっています。
日時: 2024/1/21(日) 開場 13:00、開演 14:00
場所: ルネこだいら大ホール
指揮: 須藤信也
入場無料、全席自由
曲目
♪ 「ハリーポッターと賢者の石」より「ハリーの不思議な世界」/J.ウィリアムス
♪ 「シンドラーのリスト」より「テーマ」/J.ウィリアムス
♪ イーストコーストの風景/N.ヘス
♪ 交響曲第3番/J.バーンズ
前回とは逆に欧米の作曲家の作品を並べました。ヘスはイギリス人ですが曲のテーマはアメリカ東海岸、J.ウィリアムスとJ.バーンズはともに現代アメリカを代表する作曲家ということで、「アメリカ」にちなんだプログラムとなっています。
2022.02.17 (Thu)
たまほくミュージックフェスティバル

未だ見通しが不透明ではありますが、近隣楽団の合同演奏会に参加する予定です。
一昨年、昨年と2年連続でコロナにより中止。何とか今年は本番の舞台にたどり着きたいです。
たまほくミュージックフェスティバル
日時: 2022年3月6日 12時開場 13時開演
場所: ルネこだいら大ホール
当団の出番は15時20分の予定です。
客演指揮に日本吹奏楽指導者協会副会長の井上学氏をお迎えし、A.リード作・編曲の3曲を演奏します。
♪ セカンドセンチュリー
♪ 目覚めよ、と呼ぶ声あり
♪ アルメニアンダンス・パートⅠ
井上先生のアルメニアンダンスは、かなりゆったりしたテンポで各旋律が持つ民族色をじっくり聴かせる造りで、よくある技巧強調系の快速演奏とは一線を画したものとなっています。井上先生の真骨頂であるマーチ、穏やかなバッハのカンタータとともにお楽しみいただければと思います。
2022.01.04 (Tue)
♪第35回 定期演奏会

今秋開催予定の定期演奏会のご案内です。
日時: 2022/10/10(月祝) 開場 13:00、開演 14:00
場所: 所沢市民文化センター ミューズ・アークホール
指揮: 須藤信也
入場無料、全席自由(1階席のみ)
曲目
♪ 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 / 内藤淳一
♪ 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ / 福島弘和
♪ 道祖神の詩 / 福島弘和
♪ 大阪俗謡による幻想曲(原典版) / 大栗裕
♪ 民衆を導く自由の女神 / 樽屋雅徳
♪ インテルメッツォ / 保科洋
♪ 3つのジャポニズム / 真島俊夫
全曲を日本人作曲家による吹奏楽のためのオリジナル作品で固めました。
邦人作品の魅力を、いろいろな角度から伝えられるような演奏会を目指します。
そう言いながらも日本の吹奏楽史を語る上で欠かせないマーチとポップスが入っていませんが・・・
もしかしたらプログラム以外でやっちゃうかも?!!