fc2ブログ
2013年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2013.05.30 (Thu)

第26回 定期演奏会

tirashi_TW26.gif

<日時>
2012年10月8日

<場所>
武蔵野市民文化会館・大ホール

<指揮>
白谷 隆

<曲目>
-第1部-
「キャンディード」序曲 / バーンスタイン
詩的間奏曲 / バーンズ
目覚めよ、と呼ぶ声あり / J.S.バッハ
フェスティバル・バリエーションズ / スミス

-第2部-
アルメニアン・ダンス(PartⅠ&Ⅱ) / リード

-アンコール-
忘れられし夢 / アンダーソン
タイプライター / アンダーソン

スポンサーサイト



22:42  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

第25回 定期演奏会

tirashi_TW25.gif

<日時>
2011年10月2日

<場所>
保谷こもれびホール・メインホール

<指揮>
白谷 隆

<曲目>
-第1部-
バレエ音楽「パリの喜び」 / オッフェンバック
二つの交響的断章 / ネリベル

-第2部-
吹奏楽のための神話 天の岩井戸の物語による / 大栗 裕
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 / コダーイ

-アンコール-
JIN -仁- Main Title / 高見 優

22:39  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

第24回 定期演奏会

23回定期演奏会チラシ

<日時>
2010年9月26日

<場所>
保谷こもれびホール・メインホール

<指揮>
白谷 隆

<曲目>
-第1部-
第3組曲「バレエの情景」 / リード
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 / 伊藤 康英

-第2部-
リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 / レスピーギ
バレエ音楽「シバの女王ベルキス」 / レスピーギ

-アンコール-
サンダーバード / グレイ

22:30  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

23回 定期演奏会

23回定期演奏会チラシ


<日時>
2009年11月15日

<場所>
保谷こもれびホール・メインホール

<指揮>
小泉 智彦

<曲目>
-第1部-
アレルヤ!ラウダムス・テ / リード
風紋 / 保科 洋
オセロ / リード

-第2部-
展覧会の絵 / ムソルグスキー

-アンコール-
天地人 / 大島 ミチル

22:16  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

22回 定期演奏会

<日時>
2008年10月5日

<場所>
保谷こもれびホール・メインホール

<指揮>
小泉 智彦

<曲目>
-第1部-
ジュビリー序曲 / スパーク
カンタベリーコラール / ロースト
リンカーンシャーの花束 / グレインジャー

-第2部-
祝典序曲 / ショスタコーヴィッチ
ガイーヌ / ハチャトリアン

-アンコール-
デリー地方のアイルランド民謡 / グレインジャー
トレパック(くるみ割り人形) / チャイコフスキー


22:02  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

21回 定期演奏会

<日時>
2007年10月8日

<場所>
武蔵野市民文化会館・大ホール

<指揮>
小泉 智彦

<曲目>
-第1部-
アルメニアンダンス パートⅠ / リード
吹奏楽のための第2組曲 / ホルスト

-第2部-
イタリア奇想曲 / チャイコフスキー
禿山の一夜 / ムソルグスキー
だったん人の踊り / ボロディン

21:50  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

20回 定期演奏会

<日時>
2006年10月9日

<場所>
保谷こもれびホール・メインホール

<指揮>
西谷 亮

<曲目>
-第1部-
大学祝典序曲 / ブラームス
歌劇「リエンチ」序曲 / ワーグナー

-第2部-
たなばた THE SEVENTH NIGHT OF JULY-TANABATA- / 酒井格
ロマネスク / スゥエアリンジェン
吹奏楽のための第1組曲 / ホルスト

21:44  |  演奏会のお知らせ・演奏履歴  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.05.30 (Thu)

これまでの歴史

当団は、2000年に当時の西東京市民吹奏楽団を母体として、より高い音楽性を求める声の高まりに応える形で発足いたしました。年に1度の定期演奏会をメインに活動しております。

 2000年より2005年までは楽団員有志によるアレンジで、モーツアルトやハイドン、ベートーヴェンといった古典の名曲を時代に沿って演奏することを主眼に活動してきました。団員全員で、オリジナルスコアを片手に吹奏楽で演奏するためにいろいろ勉強することで、団員の音楽性の向上に役立ちました。しかし、時代が新しくなるにつれ、アレンジ曲の難易度も高まり、団員への時間的な負担が高くなりました。
 このため、2006年よりは、楽団員によるアレンジへの挑戦をいったん卒業し、市販のアレンジ譜を利用し、より幅広い曲を演奏するようになってきています。

 また、2003年よりはプロの指揮者を招聘し、「団内指揮者による基礎固め+プロ指揮者による色づけ」というスタンスを踏襲しています。あくまで、団員同士で音楽を作っていくという姿勢を保つことで、音楽に対して受身にならず緊張感を保ち、さらにその上のレベルを専門家にアドバイス頂くことで、団員の音楽性にさらに磨きをかけております。
21:02  |  楽団について  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |